遊び大全 at Home

遊び大全 at Home

自宅から出にくい今日このごろ。たまの出社で会社の友人たちと話すと「休みの日は外出できないと暇すぎてYouTubeやAmazonプライムで1日潰してしまって辛い」というようなことを聞きます。(個人的にそれは至高の休日の一つだと思うけども)

それに対して私は「外出自粛〜!」となってしまった今でも特に「辛い」と思ったことはないです。(基本的にネクラなので)

確かに趣味の一つである旅行に行きづらくなってしまった感はあれど、自宅や出社時でもできる趣味が多いおかげでそれらの趣味ありきで休日の予定を考えるようになったのでそのあたりはプラマイゼロで困ることはありません。(旅行も現地での身の振る舞い方を考えれば全然行ってもいいと思っていますし)

つまるところ、この外出自粛ムードの時代をいい感じに乗り切る為にはやっぱり「自宅でもできる趣味」を持つことが一番なのではないでしょうか。

そんなわけで今回は私の趣味についてお話したいと思います。

(真に言いたいことは一番最後に書いているので「そんなお遊び付き合ってられないよ〜」って方は飛んでください)


愛すべき趣味たち

通販

通販も立派な趣味。

特に目的はないけど、ぼーっとAmazonとか眺めるの楽しくないですか?意外な掘り出し物があったりほしいものリストに入れていたアイテムが値下がりしていたり。

買い物って買う前が一番楽しいんですよね。いろんなアイテムを比較したり、そのアイテムを使う生活を想像したり。それでいざ買ってみたら思っていたのと違ったり、それも楽しいんですが。

眺めてる時に気が大きくなっちゃうのだけ注意ですね。よく考えずに大きな買い物をしてしまうと翌月のクレジットカードの明細がすげーことになります。

お絵描き

THE 趣味。

お絵描きが好きかと言われると実はそうでもないです。いや最近になってちょっとずつ好きになってきたかも…

お絵描きってなかなかつらい行為なんですよ。いくら時間をかけても不自然に見えるところは永遠にそう見えるし、「ここはこうするべきだったか…?」みたいな感情にずっと追われることになりますし。

実際辛くなってしばらく描くのをやめたこともあります。でもなぜかまた描きたくなってしまって今に至る。不思議な趣味ですね。

つらいつらいと言いつつも描き上がったときの開放感とか「自分、もしかして上手い?」みたいな達成感のおかげで毎回毎回「今回も頑張るか〜」って感じでやってます。

みんなiPad買ってお絵描き始めよう(圧力)

お絵描き視点でのiPadの選び方はこちら

iPad for お絵描きのススメ
私は趣味レベルではありますがデジタルイラストを描いています。iPadで。 ものすごく快適で困ったことはありません。 数年前までは「デジタルでイラストを描くなら?…
www.hnkkznkk.com

ブログ

最近始めた趣味。

これはほんとうに始めてよかったなと思っています。「何がネタになるかな〜」と自分の生活を見つめ直すことができましたし、物事を見る視点が変わったのを実感しています。全人類ブログ始めろ。

当初は誰も見ないだろうなーと思っていたのですが、意外にも結構多くの方々に見ていただけているようで非常に嬉しみを感じています。モチベーションアガるアガる…。

ときたま「こんな駄文がこんなに多くの方に見られていいのか?」という感じもしますが…(大手の方々がシェアしてくださったおかげ)

前の記事で書いたとおり、ブログに関して目標ややりたいことがあるので2021年は本格的にブログを頑張っていきます。

ゲーム

もともとそんなにゲームをやる人間ではなかったのですが、外出自粛時代になってからちょこちょことプレイするようになりました。

毎年毎年大作が出たり、懐かしのゲームがリメイクやリマスターで現行機でもプレイできたりといい時代になったな〜と思います。

PC

Xbox本体は持ってない…

仕事も遊びもなんでもOK。

ゲームのためではないのですが、強めのデスクトップPCを買ったのでPCでもゲームをするようになりました。主なスペックは以下のとおり。

  • CPU:AMD Ryzen 7 3700X
  • GPU:GeForce RTX 2080 SUPER
  • RAM:32GB

フレームレート(ヌルヌルさ)を求めなければ大抵のゲームをWQHDでプレイ可能なくらいの強さ。軽めなゲームなら4Kでもできるかな?

最近はゲーミングPCを持っていれば大抵のゲームはプレイできてしまうので、「PCでは発売されない」ということでない限りはPCで買うようにしています。

プレイするジャンルは色々。RPGもバトルロワイヤルもシミュレーターも勧められたものはとりあえずプレイしてみるようにしています。もし面白いゲームがあれば教えて下さいな。

あ、コントローラはXboxの奴が持ちやすくておすすめです。(シューティング要素を含めゲームはマウスとキーボードでやっていますが)

Sony PS5

ブルーレイディスク再生機

ゲーミングPCあるしいらないかなと思っていたのですが実際に届いてみるとテンションがあがりました。正直プレイする前は「PS4も十分綺麗だったしあんまり感動しないのでは?」と思っていたのですが、同時に購入したDemon’s Soulsをやってみると4Kがヌルヌル動くし何よりダイナミックレンジ(明暗差)が広くて臨場感がすごい。超感動。

PS5に当選した方は4K HDR対応モニタを買ったほうがいいですよ。私のモニタも申し訳程度のHDR対応ですがそれでも全然違ったので。

PS4ソフトもプレイできるので過去に買ったPS4ソフトのダウンロード版も無駄にならなくて助かりました。今ではPS4ソフトもたまにプレイしてます。(PS5ソフトもっと出して…)

任天堂 Switch Lite

もはやゲーム機というよりコミュニケーションツール。

任天堂ソフト専用機です。デスクで腰を据えてというよりはどこでもライトにプレイしたいということでLiteを購入しました。

小中学生の従弟妹たちとマリカーやったりスマブラやったりあつもりやったりフォートナイトやったりというときに活躍しています。現代っ子はゲームがやたらうまい。

あとはゲームをあんまりしない友人たちも何故かSwitchだけは持っていることが多いので、たまーにちょこっとお酒を入れつつ通話しながらオンラインでプレイ。良き時代。


「趣味」って楽しければOKでは

以上が私の楽しい楽しい趣味たちです。

というような話を会社の友人たちに話した時、こう返ってきたのを覚えています。

「それって趣味って言えるん?」

「それで将来役に立つとは思えない」

さらにこのブログを始めてTwitterアカウントを作成したときもこんなようなことをプロフィール欄に書いた怖いアカウントらにフォローされました。

「ブログで年収××××万!」

「脱サラしてネットで□□□□万稼いだ!」

「稼ぎたい方連絡ください!」

…あのさぁ

「趣味」って言葉を辞書で引いてみろ!

【趣味】-仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄

goo国語辞書【趣味】

つまり自身が楽しんで「これは趣味!」って思えば立派な趣味なんです。見返りがなくても楽しいと思ってやっていることは全部趣味!

なんだか最近は「趣味」という言葉にパフォーマンスを求めすぎている方々が多いような気がします。それってもう趣味ではなく「仕事」なのでは。

確かに趣味で身についたことを人生で役立てたり、お金を稼ぐことができればめちゃくちゃ幸せなことでしょう。でもはじめからそれありきで考えてしまうとまず何をすればいいのか分からなくなってしまいますし、何かを始めたとしても理想と現実のギャップに苦しんで挫折してしまうと思います。それは結構悲しいことです。

私はそんな悲劇にあいたくないのでこれからも私は私が楽しいと思うことを私のペースでやっていきます。それらの日記、記録としてもこのブログは続いていくと思うので暇つぶしにでも読んでみてください。

そんで「楽しそうだな」と思えることがあればやってみましょう。きっとそれがいい感じの趣味になると思うので。

でもやっぱり私もお金欲しいぜ