
毎年秋頃に東京で開催されるプラモデル/フィギュア/関連ツールの展示会、全日本模型ホビーショーに行ってきたので気になった商品を紹介します。
※主にガンプラの新商品が多く、その中でも一部となるのでその他の商品の情報が見たい場合は企業のWebメディアやSNSを見ることをオススメします。
ガンダムベース限定商品
■SIDE-F限定 HG ギラ・ドーガ(重武装仕様)【2026年1月発売】


まずは福岡にあるガンダムベースSIDE-F限定の重武装仕様のギラ・ドーガ。最初情報を見たときにはふーんという感じだったのですが、実物の巨大なバックパック(新規造形らしい)を見たら欲しくなってしまいました。デッカい装備っていいですよね…。
来年はもつ鍋食べついでに福岡に行こうかな。
■HG ガンダムF91 [残像イメージクリアーVer.]【2026年6月発売】


こちらはHG F91の質量をもった残像をイメージしたクリアキット。クリアパーツ内部にラメが入っているもようですね。このままでもキレイとは思うのですが、個人的にはクリアイエローを薄めに吹くなりして劇中の表現をイメージさせるのも面白いかなと思います。
来年(2026年)6月発売ってずいぶん遠いなぁ。
プレミアムバンダイ限定商品
■HG 01ガンダム【注文開始済:2026年1月発売】

記事執筆時点で既に注文開始(売り切れてますが!)している、01ガンダム。ついにきました。先行上映版のGQuuuuuuXでバイザーが割れて多眼カメラが出てきた時のかっこよさったら。頭部以外は基本的に赤いガンダム/白いガンダムの色違いだと思いますが、色が違うだけで印象が結構違ってきますね。これは是非白いガンダムと並べたい。
まぁ、買えてないんですけど。
■MGEX ストライクフリーダム [メカニカルクリアVer.]【注文開始済:2026年1月発売】


今年(2025年)プレバンフェスで突然発表、注文開始されたMGEXストライクフリーダムのメカニカルクリア。いつかはガンダムベース限定とかでクリアキットが出そうだなと思っていたらまさかのプレバン限定。元のキットがフレームの金属感にこだわったものなので、透明度が高くフレームが見やすいメカニカルクリアなのは良いなと思います。一方で透明度が高い分外装のディテールなどが分かりにくく、そのままだとほんとにフレーム観賞用という印象。
実は予約できています。ウレシイ。
■HG ストライクフリーダム弐式 光の翼エフェクトセット【発売日未定】

実はそのもののキットが出ていないストライクフリーダム弐式と光の翼のエフェクトのセット。写真の端っこに写るMGEXストフリと比べるとわかりますが、思っていた以上にエフェクトが大きい。かっこいい。これは満足感あると思います。
本体部分はマイティストライクフリーダムからの流用だと思うのですが、バックパックは…どうなんですかね?(HGCEからの流用?)
■MG ガンダムバルバトスルプス用拡張パーツセット【2025年11月注文開始:発売日未定】

MGバルバトスルプス(2025年11月発売)用のオプションパーツセット。劇中でモビルアーマーハシュマルと戦った際のエフェクトやヘルムヴィーゲ・リンカーからレンタルした大剣がセットになったものです。これまでのイベントの告知から大剣と目のエフェクトは予想できていたのですが、肩部の青い炎のようなエフェクトは予想できませんでした。めちゃくちゃ良いな…。
MGバルバトスルプスを購入する予定がなかったのですが、オプションパーツがかっこよすぎて…迷い。
■鉄血のオルフェンズ関連新商品【発売日未定】

果たして君は誰なんだ。
スモーク越しにチョイ見せされた鉄血関連のキット。頭部のツノからおそらく2025年10月末に公開予定の鉄血映画に出てくるバルバトスなのかなと思いますが…座して待ちましょう。グレードはHGだと思いますが…RGならウレシイですね。
■NIKE AIR JORDAN 1 HIGH 85 SHADOW AND REVERSE SHADOW MODEL KIT【注文開始済:2025年12月発売】



ガンプラではないのですが、発表当初からめちゃくちゃ欲しくて注文もしているキットの実物を見ることが出来ました。NIKEとバンダイのコラボとしてエアジョーダンのプラモデルキットです。合皮の質感や靴紐の繊維感もディテールで表現されていて…コワい!パッケージが実際の靴のパッケージに近いのもニクイところです。
昔からエアジョーダンには憧れがあり何度か購入したこともあるのですが、足の形に合わず手元に置けず…(履かずにコレクションするという気にもなれず)。しかしプラモデルなら気にせず飾れますし、自分の好きな色にも塗ることが出来ます。個人的にエアジョーダンといえば「黒×赤」なので届いたらバシッと塗っていきたいですね。
一般販売ガンプラ
■オプションパーツセット(フィン・ファンネル)【2026年1月発売】


最近ドンドン新作が追加されるガンプラオプションパーツキットのフィン・ファンネル。フィン・ファンネルだけではなくバズーカやビームサーベルが付属します。EGのνガンダムがフィン・ファンネルなしなので、そことガッチャンコするのがスタンダードな楽しみ方なのかなと(もちろん他キットにも装着できると思います)。
私はEG RX-93ff(福岡νガンダム)に付けてロングレンジ・フィン・ファンネルと普通のフィン・ファンネルどっちも装着したνガンダムにしたいなと思っています。
■HG GQuuuuuuX(エンディミオン・ユニット覚醒時)【2026年1月発売】

GQuuuuuuX最終回からずっと「出てくれ~(できれば一般販売で)」と願っていたものが出ます。嬉しい。エンディミオン・ユニット覚醒時のGQuuuuuuX。
HG GQuuuuuuXがベースならグリングリン可動できるでしょうし、エフェクトパーツもモリモリなので遊びがいがありそう。口部分が開きすぎかなと思いますが、公式サイトを見る限り頭部の開閉ギミックありとあるのである程度調整は出来る…のかな?
■HG ハンブラビ(GQ)【2026年6月発売】

GQuuuuuuX本編では一瞬の出番だったハンブラビ(GQ)が発表されました。出番が一瞬すぎて正直あんまり印象に残っていなかったのですが、展示を見て「こんなカッコよかったのか…」と。頭部から胴のディテールが細かすぎてホントにHG?と思ってしまいます。最近のキットは大体そうですが。
設定上変形できるらしいけど、ガンプラではどうなんでしょうね。
■HG ガンダムザガン【2025年12月発売】

鉄血のオルフェンズ ウルズハントに登場するガンダム、ガンダムザガン。恥ずかしながらウルズハント未プレイなのでザガンのことをよく知らなかったのですが、デカいアーム(クロー?)というロマン武装に目を惹かれました。色も武骨な感じでカッコイイですね(彩色された展示はこれが初めてのはず)。2025年10月公開の鉄血映画での活躍を目に焼き付けようかなと思います。
予約もできていないので、どこかのタイミングで巡り合えたらいいな。
■HG ガンダムサンドロック改EW【2026年6月発売】


HG ガンダムサンドロック改EWが発表されました。ガンダムW30周年はRGウイングゼロで終わりかなと思っていたところに投入されました。私も最近TV版W~Endless Waltzまで初めて見たんですけど、そんなタイミングに発表されたら欲しくなるに決まってるじゃないですか。
ガンダムW30周年の勢いはまだまだ続きそうですね!他機体の発表にも期待しましょう。
■HG レジェンドガンダム【2026年1月発売】


ガンダムSEEDの勢いもまだまだ続くようです。2026年1月発売予定のHG レジェンド。私はプロヴィデンスのガッチリした感じが好きだったので後継機であるレジェンドがシュッとしていたときはちょっと残念だったのですが、今回のキットでは肩やふくらはぎあたりがガッチリしていて好みのバランスになっていたのでオッ!っとなりました。ドラグーンのエフェクトも多そうなのもうれしいですね。スタンドは別売りですが。
■MGSD デスティニーガンダム【2026年2月発売】

そして2026年発売予定のMGSDデスティニー。MGSDはSDへの落とし込みやアレンジが上手く個人的にとても好きなブランドなのですが、今回も期待できそうです。デスティニーはバックパックや武装が大きくMGSD映えしやすそうなのでブンドドのしがいがありそう。
MGSDでキラ機とシン機が出たので、是非アスラン機もお願いします。

■MG フルアーマーZZガンダム Ver.Ka【2026年2月発売】

今回のイベントで一番楽しみにしていたMG フルアーマーZZ Ver.Ka。ガッチリしたMSが好きなんです。素の状態でもガッチリしているZZをさらにガッチリさせたらかっこいいに決まっています。キット自体はほぼMG FAZZ Ver.Kaの流用だとは思うのでプラモデルとしては発見や驚きは少ないですが、やっぱり好きな機体が1/100スケールで登場すると嬉しいですね。
予約は出来ているので、あとはどう組むかのインスピレーションを…。

■PG UNLEASHED νガンダム【2026年1月発売】

2025年2月に開催されたGUNDAM NEXT FUTURE FINALで発表されたPG UNLEASHED νガンダムも発売が近くなってきました。これまでのイベント、展示会ではあくま完成をイメージした模型、かつ素立ちの展示が多かったですが、今回は素立ち以外のポージングやフレーム部分の展示がありました。

個人的にPG UNLEASHEDといえばフレームのイメージです。緻密で複数に色分けされたパーツが「実在するもののミニチュア?」と思わせてくれます。何食べてたらこんなすごい構造を思いつくことが出来るのか…。



武装1つとってもディテールがすごい。武装単体のキットなんですよ。って言われても納得できちゃいそうな細かさ。デ〇ゴスティーニ方式のキットにしても怒られなかったのでは?…ダメか。

そして今回のイベントでは初めて別売りのLEDユニットを付けた状態の展示がありました。頭部と胸部を発光させることができるそうです。PG ユニコーン系と比べると控えめなオプションかなと思いましたが、薄暗い部屋でLEDを光らせたPG UNLEASHED νガンダムを眺めながらお酒を飲んだら…よさそう。
ガンプラ45周年時点の集大成。発売が楽しみです。
プラモデル関連ツール
■プラモ向上委員会 プラモドライオーブンフィット【2025年11月発売】

1年半ほど前のホビーショーで初めて展示を見たときから欲しいと思っていたものがついに発売です。
正真正銘プラモデル用乾燥機。我が家では某企業様の食器乾燥機をプラモデル乾燥機として利用していますが、プラモデルに最適化されているわけではないので乾燥機からの出し入れのしにくさだったり細かな部分でひっかかりを感じています(本当はそういう商品じゃないので当然)。こちらの商品は天井の高さだったり庫内からの出し入れの手順も考えられていて、ストレスフリーに使えるんじゃないかと思っています。発売が楽しみです。

常日頃からなるべくプラモデルを積まないようにしたいなと思ってはいるのですが…難しいでしょう(諦め)。組むスピードより早く魅力的なキットが供給されるならこれはもうしょうがない。死ぬまでに組み上げれば私の勝利です。どちらかというと組んだ後に飾るスペースの心配を…。
ここ2年ほどは5月の静岡ホビーショーや10月の全日本模型ホビーショーは見に行っているのですが、毎回「おっ!」と思えるキットやツールが出てくるので見ていて単純に楽しいし、製作のモチベアップになって良いなと思います。企業や混雑具合によっては開発者の方にお話を聞けたりと、現地ならではの体験もできたりするので、機会があれば皆さんも展示会に参加してみてはいかがでしょうか。
それでは。

